top of page
白紙

特定技能

​特定技能とは

在留資格「特定技能」とは、2019年4月に導入された制度で、日本国内で深刻な人手不足が指摘されている特定産業分野において、即戦力として活躍できる外国人労働者の雇用を許可するための在留資格です。

この在留資格は、「特定技能1号」と「特定技能2号」の2つに分かれており、1号は16分野2号は介護・鉄道・林業・木材産業・自動車運送業分野を除く11分野が該当します。

​特定産業分野

①介護

②ビルクリーニング  

③工業製品製造業  NEW

④建設

⑤造船・舶用工業

⑥自動車整備

⑦航空

⑧宿泊

⑨自動車運送業   NEW

⑩鉄道

⑪農業

⑫漁業

⑬飲食料品製造業

⑭外食業

⑮林業       NEW

​⑯木材産業     NEW

特定技能1号

各分野ごとに設けられた「技能試験」と「日本語試験」に合格するか、技能実習2号を良好に修了するこで、該当分野で最大5年間までの労働が可能となる在留資格です。

特定技能2号

高い技術水準を持つ者向けの在留資格であり、「特定技能1号」保持者は、試験合格と高度な技術を証明しなければ移行できません。在留期限は無制限で、永住権獲得も可能。家族帯同が認められます。

特定技能の主な特徴

労働力としての在留資格

単純労働を認めてこなかった日本が、はじめて「労働力」の確保を目的として作られた在留資格です。

人手不足が加速する日本企業にとって、労働力を確保する重要な手段となります。

経験者が多い

特定技能者は、3年から5年の技能実習経験を持つ人材が多いため、即戦力の労働力となります。

企業にとっては、経験豊富な外国人労働者を採用し、即座に業務に参加できるため、生産性向上が期待できます。

転職が可能

定技能者は、同一職種での転職が可能であり、離職のリスクもある一方、他社から流出した人材を採用することも可能です。

雇用の安定化のため、弊社がしっかりとサポートします

登録支援機関とは

特定技能制度では、特定技能外国人に対して、業務や日常生活を円滑に行えるように支援が必要です。

「支援計画」の作成「支援の実施」義務的支援となります。

この支援義務は、原則的に人材を受け入れる企業に課せられますが、「登録支援機関」は、企業からの委託を受けて、代わりに支援業務を実施することが可能な機関です。

登録支援機関

外国人材の支援をサポートします

特定技能外国人材の支援と雇用継続のため、包括的なサポートを実施します。

在留資格申請や雇用環境の構築を迅速かつスムーズにサポートし、雇用の安定化を実現します。

​在留資格申請サポート

雇用継続サポート

通訳・翻訳サポート

サービス内容

​人材紹介

弊社は送り出し機関も運営してるので、ベトナム在住の人材から、国内の人材まで募集が可能です。

ビザ申請サポート

行政書士と連携し、書類作成をサポートします。入国管理局へ取次もお任せください。

入社後支援

雇用主はもちろん労働者にとっても私たちにとっても仕事が長続きすることが理想です。

入社後のサポートもお任せください。

通訳・翻訳

日本に在留歴の長いスタッフが対応しますのでご安心ください。

支援業務はすべてお任せください

①事前ガイダンス

③住居に係る支援

⑤公的手続き等

⑦苦情・相談への対応

⑨非自発的転職の支援

②出入国時の送迎

③生活オリエンテーション

⑥日本語学習機会の提供

⑧日本人との交流促進

⑩定期的な面談

ご利用の流れ

ご依頼

必要な人材の条件や業務内容をヒアリングします。

お電話・フォームからお問い合わせください。

ご依頼内容の確認

必要な業務内容や求められる人材の情報をヒアリングし、企業が求める人材像を明確化します。

人材の選定

経験、スキルなどを総合的に評価し、企業に最適な候補者を紹介します。

ビザ手続き

認定申請、変更申請など、働くために必要な手続き

をサポートします。

雇用

労をスタートします。

登録支援機関として、継続的なサポートを実施します。

bottom of page